日曜なのに7時半に起きました。
土曜の金剛練をしないことにしたので、疲れてないから長時間眠れないのかと思ってました。
起きて蕎麦240gを茹で、自然薯を掘ってきてとろろそば温と冷を食べました。
それから、昨夜仕込んであったパン生地を成型して2次発酵して、いろんな焼き方を試し、食感の違いを比べました。
200〜210℃10分 表面のパリパリ感が足りない。
オーブントースターで260℃2分追加で焼くとパリッとしていい感じになりました。
予熱なし300℃10分 200℃と差がない
300℃予熱ありで焦げる寸前まで7分30秒ほど これが一番良かった。
目指してるのはミル・メルシーさんで出てくるパン。ある程度近づけましたが、中身のふんわり感が足りない。かなり2次発酵の時間を長くしたけど、もっと発酵させないとあの食感は出ないと思う。あとは水分の加減も必要かも?
そのあと、冷蔵庫の奥から見つけ出したずんだ餡を食べるのに、もち米の粉がないのでパン用の米粉を白玉粉風に使って団子を作り、仙台のずんだ餅に似た食物を作りました。余った餅も完食。
それから、冷蔵庫の中を物色し、賞味期限切れのまだ食えそうなものを片っ端から食いました。冷蔵庫で見つけたもんじゃないけど、室温保管で2013年10月に賞味期限切れになった練乳がキャラメル風味がしてうまかったです。
その後急に眠くなってきて13時から17時まで昼寝。
起き出して、晩飯の準備。
今日はふるさと納税でもらった車エビの味噌漬けとサーロインステーキと、大台の副賞でもらった賞味期限切れのこんにゃく、むかごなど。
しっかり食いました。
デザートは嫁がハルカスで買ってきたフルーツ大福を4つほど。店舗はせ〜らさんの家の近くにあるそうで、いつでも買いに行けそうなもんですが、1個250〜400円ぐらいするらしい。高すぎる。美味いけど、因島のはっさく大福屋の200円ほどの大福と大差なし。気が向いたら出勤途中に買いに行く程度でしょう。
ちびちびですが、しっかり量は食いました。朝は61kgだったのに入浴前は66kgになってました。塩分摂り過ぎもありますが胃もパンパンになってたので腹の中に溜め込んでるもんが大半なんでしょう。
晩飯のあとから、ほぼ治っていた肋骨骨折痛が再発。
テーピングを外しても痛い。いつもと違う痛さ。
もしかして?と思い、リブバンド風に腰痛の時に使ったバンドを巻いたら痛みが消えました。
肋骨の痛みは、内臓からの圧迫だったようで、腰バンドで外側から押し戻してやったというわけ。
21時過ぎからチョコを食っていたらいつの間にか眠りに落ちて気付いたら22時前、なんか知らんが眠いので
もうそろそろ寝ようと思ってます。
食って料理して寝て、家の敷地外に一歩も出ず。
チャリには乗ってませんし、一切触れてません。
素晴らしい休日でした。
この記事へのコメント
せ〜ら
一心堂がハルカスに出店してましたか!おっしゃる通り我が家の近所にありまして、いちご大福や巨峰大福がうまいです。が、高いんですよね〜あの店有名なんや[E:coldsweats01]知らんかった。
レッド
年取ってもアホみたいに練習しまくってたら10時間でも12時間でも寝れますよ~
昨年のオフシーズンの僕がそうでした。
今朝もガーミン表示でTSS199の運動をしたら、昼休みが始まる前から居眠りして、昼休みに入ったら爆睡して、1時間15分ほど意識をなくしてましたわ~(・∀・)
疲れてなかったら合羽を着て出て行ってましたが、眠くてたまりませんでした。今もまだ眠いです。今日ははよ寝ます。
早起きは早死にしますけど、早寝はいらんもん食わなくて済むのでダイエットに効果的?
最近の練習は高強度短時間ばかりなのであまり疲労がたまりません。だからか、日曜は午後まで眠れません。最長で8時間ぐらいで目が覚めてしまいますね。でも、トイレに行ってもまだ眠れますよ。7年後には眠れなくなるのかな?
一心堂は外の餅以外はかなりイケてましたよ。餅がくず餅みたいな感じで、柔らかさはいいんですが、もっちり感が足りない気がしました。硬すぎるよりマシですし、美味いのは美味いんですが、コスパはイマイチですね。嫁が有名やとゆうてました。
ハルカスでは常に10人ぐらい並んでたそうですわ~