せ~らさんへ 2015年11月20日 携帯メールじゃややこしくなるので、これを見てください。 ペダリングモニターのデータもガーミンコネクトに落として比較しました。 ペダリングモニターのベクトル図(上のラップの数字と一致してます)最後3回はほぼダンシング。思い切り引くと肋骨が痛いのでいつものようなダンシングができず、踏み込みメインになってますが…
せ〜ら ケイデンスもパワーも違いはあるものの許容範囲、ペダリングダイナミクスはほぼ同じといってよさそうですね。また、ペダリングモニターのペダリング効率とVectorのトルク効率とは相関なくて、ペダリング効果と近い値をだしてるんですね。要はVectorもなかなかやるといったところでしょう[E:wink]ありがとございました。参考になりました。ところで、Vectorは以前にご指摘があったように最初と最後で大きめの値を出す傾向があるんですね〜まあ、ある程度はしゃーないんでしょう。
レッド Vectorの最初と最後の大きめの値というのは、短時間なので何とも言い難いですよ〜力を入れ始めてから、その信号を拾うのにかかる時間が、パワーメーターによって異なりますから、同時にラップボタンを押してても、ズレが生じてる可能性が大きいです。ペダリングモニターと似たような値は出てますし、安定もしてますし、パワータップよりもずっと使い物になるのは確かだと思います。また明日の金剛山TTでも比べてみますわ〜(行く時間があれば)時間が長いから差がハッキリするように思います。ただ、スタートとゴールの気温差が大きいのが新たなファクターとして加わるので、ホンマにちゃんと比べようと思ったら、堺浜なんかが適してるんでしょうね〜ここ数日でVector株急上昇中。かなり信頼できる気がしてきました。なので、Vectorは黒ドグマかF1に付け替えようと思ってます。その前に、マウンテンのパワータップとの比較をしますけどね!stagesは信号が途切れすぎるので最悪です。
この記事へのコメント
せ〜ら
また、ペダリングモニターのペダリング効率とVectorのトルク効率とは相関なくて、ペダリング効果と近い値をだしてるんですね。
要はVectorもなかなかやるといったところでしょう[E:wink]
ありがとございました。参考になりました。
ところで、Vectorは以前にご指摘があったように最初と最後で大きめの値を出す傾向があるんですね〜
まあ、ある程度はしゃーないんでしょう。
レッド
力を入れ始めてから、その信号を拾うのにかかる時間が、パワーメーターによって異なりますから、同時にラップボタンを押してても、ズレが生じてる可能性が大きいです。
ペダリングモニターと似たような値は出てますし、安定もしてますし、パワータップよりもずっと使い物になるのは確かだと思います。
また明日の金剛山TTでも比べてみますわ〜(行く時間があれば)
時間が長いから差がハッキリするように思います。
ただ、スタートとゴールの気温差が大きいのが新たなファクターとして加わるので、ホンマにちゃんと比べようと思ったら、堺浜なんかが適してるんでしょうね〜
ここ数日でVector株急上昇中。かなり信頼できる気がしてきました。
なので、Vectorは黒ドグマかF1に付け替えようと思ってます。
その前に、マウンテンのパワータップとの比較をしますけどね!
stagesは信号が途切れすぎるので最悪です。