6月26日に注文したeTAPのWiFliグループセットが届きました
WiFliって何のことか知りませんが、この名前がついてるとRDが32Tまで対応になります
普通のは28Tまでです
REDだけじゃなく、下位グレードのForce, Rival, Apexみんなそうみたいです
eTAPのショートケージRDはバッテリー込みでカタログ値239g
WiFliのRDは実測241.1g
たったの2g差かいな
機械式の場合はショートケージが145g、WiFliが167g
い~~っぱい持ってますが実測値もそんなもんでした
買い値1027.56ユーロ+送料19.95ユーロで1027.51ユーロ
カードの引き落とし額は134511円
特別地方消費税は6000円
郵便局の手数料200円
トータル140711円
14万超えないと思ったけど為替相場の変動にやられました
日本定価は226800円(税込)
インタマはぼったくりすぎ
2割引で買えたとしても18万ほど
値引き販売はされてません
さすがインタマ
定価販売しか認めてへんのやろなぁ~
定価販売しか認めてへんのやろなぁ~
独占禁止法に触れるんちゃうの?
公正取引委員会にゆうたりたいなぁ~
公正取引委員会にゆうたりたいなぁ~
楽天で定価表示ですが20倍ポイントで売ってる店があるのでいろんなポイントを駆使したら実質16万チョイで買えます
こういう値引き方法しかないんでしょう
露骨に値引きしたらインタマが卸してくれなくなるんでしょう
こういう値引き方法しかないんでしょう
露骨に値引きしたらインタマが卸してくれなくなるんでしょう
こんな箱が一回り大きいダンボールに入って届きました
バッテリー込みFDです
カタログ値は187g
だいぶ軽いやん(^O^)
ちなみに機械式は実測70gぐらい
カタログ値は187g
だいぶ軽いやん(^O^)
ちなみに機械式は実測70gぐらい
WiFliのRDです
カタログ値記載なし
機械式は実測160g台
機械式は実測160g台
カタログ値260g
しかし、こんなもんいりません
もう8年ぐらい外したまま使ってます
もう8年ぐらい外したまま使ってます
こうなりました
機械式なら確か200gぐらいです(うろ覚え)
しかし、eTAPは変速方法が機械式と全然違うので左をブレーキレバーにするわけにはいきません
説明書を読んでみたら、左のタップでリアシフトダウン(チェーンが左に寄って軽くなる)、右のタップでリアシフトアップ(チェーンが右によって重くなる)、長押しで何段階も変速可能、フロントの変速は左右同時押し
説明書を読んでみたら、左のタップでリアシフトダウン(チェーンが左に寄って軽くなる)、右のタップでリアシフトアップ(チェーンが右によって重くなる)、長押しで何段階も変速可能、フロントの変速は左右同時押し
こんなんらしいです
フロントシングルの場合を計算してみると
フロントシングルの場合を計算してみると
左ブレーキレバーを65g、RDを164gとしてeTAPが137g重い
しかし、電動だとフレームに付けなくても良い部品がある
しかし、電動だとフレームに付けなくても良い部品がある
それらの重さは30gぐらい
あとシフトケーブル類で20gぐらいかな?
ということは87g差ほど
これくらいなら乗鞍で3.5秒遅くなるだけ
eTAPはとりあえず普段乗りに使ってレースは機械式と思ってましたが、レースもeTAPでええやん(^^)
セラスピの17T-17Tビッグプーリーも既に買ってあるしね(╹◡╹)♡
ケーブルがないのでフレームが変わっても付け替えるのは簡単やし、これええわ~(/・ω・)/
ということはですね〜
フロントのダブル↔︎シングルも簡単に変更できるわけで、今みたいにシングルならF1、ダブルならドグマとか決めとかんでええやん\( ˆoˆ )/
少し手間なのはブレーキワイヤーの付け替えぐらい?
そんなもん手間ちゃうって(^^)
デュラのDi2はもっと安いんかと思ってましたが、eTAPより高いんですね〜
調べて知りました
シマノの電動に10万以上よう出さんわ〜
タダでもいらんけど(^○^)
この記事へのコメント